NEWS

2024-12-21

スタッフの出来事

冬の栄養不足

こんにちは。

二子玉川店です。


普段、ご自身の健康・栄養を気にされていますか?

栄養不足により、感染症により体調を崩したり、疲れが取れにくい、傷の治りが遅くなる、瞼がぴくぴくする、外に出ると動悸がする、髪の毛が良く抜ける、貧血や肌が乾燥しやすくなるといった症状があります。


冬には体を温めようとしてたくさんの栄養を必要とします。

夏の方がエネルギーを消費すると思われがちですが、夏より約10%増しで消費するそうです。

なので栄養不足になる前に、取るべき栄養素をお伝えします。


◎ビタミンB群・・・エネルギーを作り出す(糖質・脂質・タンパク質)の代謝を助ける働き。

          

不足すると疲労・皮膚の炎症・むくみ・集中力の低下につながる

          

(鶏肉・レバー・サバ・あさり・大豆製品・きのこ類など)


◎ビタミンC ・・・抗酸化作用・解毒作用・ストレスの抵抗力

           

(ブロッコリー・キウイフルーツ・アセロラ・パプリカなど)


◎  鉄    ・・・赤血球のもとになる。血液の循環を良くする

           

不足すると、頭痛・めまい・全身倦怠感・食欲不振・集中力の低下につながる


◎マグネシウム・・・硬くなった筋肉や血管を元に戻す働き。

         

 不足になると、便秘や筋肉の痙攣、不整脈           慢性的に不足すると、心疾患や動脈硬化症になる

            

(アーモンド・大豆製品・ほうれん草・ひじき・海苔など)


◎葉酸     ・・・赤血球の素材一部。酸素を体中に届けるため不足しがち。

            

(ほうれん草・小松菜・レバーなど)

◎脂質     ・・・乾燥して湿度が低下すると体の乾燥に補われる。

            

(魚・オリーブオイル・アマニ油・ココナッツオイル)

※ビタミンB/Cは水溶性なので、こまめに摂取することをお勧めします。


=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=–=-

栄養不良になると筋肉にも悪影響なので、ぜひ毎日の食事に 取り入れてみてください。

3rd PLACE FOR YOU

是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。

  • 二子玉川店:03−6411−7484
  • 三宿店:03-6450-7105
  • 弦巻3丁目店:03-5799-7581
  • 弦巻4丁目店:03-5799-6846
  • 九品仏店:03-6809-7730
  • たまプラーザ店:045-507-5574
  • センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら

SNS

公式SNSアカウントにて最新情報や
おすすめのトレーニングを発信中!