2023-11-04
スタッフの出来事
トレーニングの大原則『起始と停止』
こんにちは たまプラーザ店です。
本日はトレーニングを効率的に行う為に必要な知識”起始と停止”についてご紹介致します。
⚪︎起始と停止とは
起始と停止は、簡単に言うと筋肉の端を意味しています。身体の中心に近い方が「起始」で、手指・足指に近い方が「停止」です。
又、筋肉が収縮する際に動きが小さい方が「起始」で、収縮するときに動きが大きい方が「停止」という特徴があります。
⚪︎トレーニングにおいて
我々が身体を動かす際、必ず何処かしらの関節や筋肉を動員させて動作を作ります。その動作を効率的に行う為には筋肉が最大限出力出来るフォームで行う必要があります。
そこで、大事になってくるのが起始停止の理解です。筋肉の端と端を頭の中に入れた上で、最短距離で縮め、最長距離で伸長させることでトレーニング効果は最大化します。
トレーニングに慣れや効果があまり感じられない時は効率よく体を動かせていない場合が多くあります。時間やボリュームを増やすことで効果は増やせますが、怪我に繋がる可能性が増加しますのでまずはトレーニングのフォームから見直してみるといいでしょう!
本日はトレーニング効果を最大限発揮させるために意識すること「起始と停止」についてご紹介しました。
是非図や絵を参考にして頭で理解させた後トレーニングを行なってみて下さい。
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- 九品仏店:03-6809-7730
- たまプラーザ店:045-507-5574
- センター南店:045-507-6247
