2023-11-02
スタッフの出来事
秋風邪に負けない身体を作るには、、、
こんにちは。弦巻4丁目店です。
暑い夏がようやく終わり、涼しい風が吹き始めましたね。
昼間は暑いのですが朝晩が冷え込むようになり、風邪をひきやすい季節でもあります。
そんな時期でも実は風邪をひきやすい人、ひきにくい人がいます。その分かれ目はカラダの抵抗力=免疫力の強さにあるのです。
今年の秋は免疫力をアップさせて、風邪に負けない体を目指しましょう!
<カラダを守る免疫力>
ウィルスは空気中の水分が多いと、チリやほこりと一緒に地面に落ちてしまいますが、空気が乾燥していると長時間漂っていられます。秋~冬にかけて風邪が流行する一因です。
風邪薬は症状を和らげたり抑えたりするだけのもので、最終的にウイルスを撃退するのは、外からの外敵を退治し、体の健康を維持する力=免疫力なのです。
風邪の症状である、くしゃみ、鼻水、発熱もウィルスを追い出そう、力を抑えようとする免疫反応のひとつです。
免疫力が高い人はこれらの反応によって、風邪にかからなかったり、ひいたとしても軽い症状ですんだりしますが、免疫力が弱まっていると、ウィルスを追い出そうとする力が働かず、長引いたり、さまざまな症状が出てしまいます。

<免疫力を高める方法>
1.体温を上げる
体温が上がると血液の流れが良くなり免疫力があがります。
免疫機能をもった白血球が体中をめぐることで異物を発見し、駆除してくれるのです。体温が下がり血流が悪くなると、その働きも悪くなってしまいます。
体温を上げるには、40℃くらいのお湯に5~10分つかる。
シャワーだけでなく湯船に浸かりながら循環の悪くなりやすい足や足首をマッサージしてあげると疲れも取れます。
また、寝る前に足の親指を上下に動かす運動を30回するだけでも近い効果が得られます。
* 入浴
* 運動
* 靴下の重ね履き
上記の事を心がけましょう。
2.運動とたんぱく質で、筋肉量を増やす
体温のもととなる熱の多くは筋肉で発生しますので、これを増やしてあげることで体温を上げることができます。
運動もジムやスポーツだけではなく、駅まで早足で歩く、エスカレータより階段を使うなど、ちょっとした習慣の変更だけでOKです。
「運動の秋」ということで、朝晩が涼しく運動しやすいうえに、まだ日も長いのでおすすめです。
もちろん鍛えるだけでなく充分な栄養を摂ることも大切。
たんぱく質を多く含む肉や魚、卵などを三食積極的に食べるようにしましょう。
少食の方や忙しくて朝食や昼食が食べられない方は、たんぱく質やアミノ酸サプリを利用するのも有効です。
3.バランスの良い食事を
免疫力を上げるためには、免疫細胞をつくる素となるタンパク質、免疫細胞を守り粘膜を作るビタミン類、植物に含まれ、免疫力を上げる働きのあるポリフェノールやタンニンなどのファイトケミカルと言われる成分、これらの栄養素をバランスよく摂ることが大切です。
タンパク質豊富な食品の中でもおすすめはお魚。
秋の味覚として代表的な戻りカツオやサンマがおすすめです。
他にもたんぱく質が豊富な食品は数多く存在します。主な例としては以下のような物です。

4.ストレスをためない
「病は気から」と言われるように、免疫にとってストレスは大敵です。
ストレスを受けると、自律神経のバランスが崩れ、食欲不振や血行不良を起こし、しいては免疫力の低下につながってしまいます。
ストレスの原因は人によって様々でしょうが、自分なりの解消法を見つけ、積極的にストレスのたまらない毎日を目指しましょう。
* 適度な睡眠
* 適度な運動
* 良く笑う
上記の事はストレスを溜めない上で最も重要な事です!
秋は寒さ厳しい冬へと続く準備期間ですので、生活習慣、食習慣に注意して、免疫力をあげ、風邪に負けないカラダを目指しましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574
