2016-02-22
ウニphoto
運動不足は便秘を招く
こんにちは、フィットネスジムT.I.Sです。
人のカラダの中には、たくさんの物が詰まっています。
※人ではなく、看板犬ウニの写真でした。不定期出勤です。
話を戻して今日は、そんな中でも食事で摂った栄養の吸収と排泄の役割をつかさどる小腸と大腸について、運動とのつながりをご紹介します。
小腸はカラダの中では曲がりに曲がっていますが、実は直線距離にすると
約6mほどあります。
そして、大腸は
約1.5m。合わせて
7.5m近くになりますが
ここで考えていただきたいのは、
7.5mという距離を物が移動するとなるとなかなかの作業で、しかも身体の中で行われています。
実はその腸の蠕動運動の役割を担うのが腹部を中心とする筋肉です。
体幹部の筋肉の重要性については以前の
寝返りについての記事でも触れさせていただきましたが、体幹部の筋肉が使えないと蠕動運動が悪くなり、結果
便秘を招きます。
老廃物が排泄されない身体に対して、
ダイエットで脂肪燃焼!と言っている場合ではありません。まずは毒素を取り除くことが先決です。
簡単な運動からぜひ始めていきましょう!
少人数・完全予約制のため、サポートをしっかり受けながらトレーニングに集中できます。
特に昼から夕方までの時間は空いておりますので、ぜひお越しください。
【T.I
.S二子玉川】 新規入会受付中 見学・体験のお申込みはこちらから
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- 九品仏店:03-6809-7730
- たまプラーザ店:045-507-5574
- センター南店:045-507-6247