2022-09-29
ONE
睡眠の種類
こんにちは、三宿店です!
今回はストレスがない身体を作る上で欠かせない要素の『睡眠』の種類について少し説明をします!
まず、睡眠は2種類ございます。
1、レム睡眠
レム睡眠は閉じた目蓋の下で眼球がきょろきょろ動いている急速眼球運動(rapid eye movement :REM)を伴う睡眠であることから名づけられています。
レム睡眠時身体は休息した状態ですが、脳の活動は起きている状態に近く、記憶の整理などを行っていると考えられています。
2、ノンレム睡眠
ノンレム睡眠はレム睡眠ではない眠りという意味で、脳が休息状態で眠りの深さによって4段階に分類されます。
このように眠りの中ではレム睡眠とノンレム睡眠が交互に現れる状態が数回繰り返されています。
正常な睡眠の場合には入眠初期に深いノンレム睡眠が観察され、明け方に向けてレム睡眠が長くなって、目覚める準備が整うといわれております。
ここで、睡眠の中でもよくきく『いびき』についても触れていきます。
いびきは睡眠中鼻や舌、のどの奥の筋肉が弛緩し、咽頭がせまくなり、空気抵抗が大きくなるため、いびきをかきやすくなるという流れがあります。
特に、上向きに口を開いているといびきをかきやすいので、横向きやうつぶせで寝ることで改善はしますが、アレルギー性鼻炎など鼻に原因があったり、扁桃腺が大きいなど咽頭に原因がある場合、また肥満による脂肪などが原因で「睡眠時無呼吸」となってしまうこともあり、睡眠時無呼吸があると眠りが浅いため睡眠不足になりやすく、高血圧や心不全の原因になり、なかには急死するケースもあるので、いびきはしょうがないなどと判断せずきちんと治しておくことが大切です。
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574
