2021-11-04
supported by T.I.S
魚介類を食べて身体を整えよう!
こんにちは!弦巻4丁目店です。
本日は、魚介類を食べる事で身体に得られるメリットをまとめてみました!
①良質な脂質・・・魚(または魚介類)に多く含まれるのは不飽和脂肪酸です。なかでもDHAやIPAでお馴染みの多価不飽和脂肪酸が多いのが特徴です。こちらは様々な研究の結果、中性脂肪や悪玉コレステロール(LDL/悪玉)の値を減らし、脳の働きを良くしたり、血液をサラサラにしたりする働きがあることがわかりました。
②死亡リスクを減らす・・・ハーバード公衆衛生大学院が20件の研究を解析した研究によると、サケ、ニシン、サバ、イワシなどの脂肪の多い魚を週に1~3回食べると、心臓病による死亡リスクが最大で36%減少するという報告があります。
研究グループは、食事では動物の肉を食べ過ぎないようにし、魚を増やすことを勧めています!脂肪の多い牛肉や豚肉、ハム、ソーセージなどの加工肉には飽和脂肪酸が多く含まれ、この脂肪を摂りすぎると血液中の悪玉(LDL)コレステロールが増えやすくなります。一方、魚に多く含まれる多価不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを増やさず、週に1~2回魚を食べることは、脳卒中、うつ病、アルツハイマー病、他の慢性疾患のリスクを減少する可能性も指摘されています!
③睡眠の質向上・・・トリプトファンという物質は、睡眠の質向上のためにもっとも重要な栄養素といっても過言ではありません。なぜならトリプトファンは、睡眠の質向上の鍵を握っているといわれているセロトニンや、メラトニンを作る素となるからです。セロトニンは脳内で働く神経伝達物質の一種で、精神や感情の働きを落ち着ける・和らげる効果があります。
メラトニンはホルモンの一種で、覚醒と睡眠を切り替える作用があります。このメラトニンもまた、トリプトファンから体内で合成されます。このトリプトファンは体内では生産できないため、食べ物から摂取しなくてはならない必須アミノ酸の一種です。そしてこのトリプトファンは青魚に多く含まれています!これだけメリットしかない魚介類、是非お家の食卓に毎日並べて頂き、健康的な人生を送っていきましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- 九品仏店:03-6809-7730
- たまプラーザ店:045-507-5574
- センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら
-
2025-01-06
T.I.S
こんにちは!センター南店です。 ボディメイクや健康管理をしている方にとって、間食...
-
2019-12-23
supported by T.I.S
こんにちは! UNO by FITNESSGYM T.I.Sです! 皆様、ラズベ...
-
2019-05-20
UNO2nd
最近夏日が続き、日差しも強くなってきました(>0...