2022-12-22
ONE
気候と関節痛の関係性について
こんにちは!センター南店です!
最近は気温も下がり関節などいろいろな所に痛みや動きづらさを感じている方も多くなってきていると思います。
本日のブログは、なぜ気候によって関節の痛みが起きる原因、改善策についてご紹介させていただきます。
なぜ気候の変化によって関節痛になりやすいのか
冬に関節が痛くなる原因は「寒さによる結構不良」になっていることが考えられます。
そのことにより交感神経が過敏になっていることが要因のひとつとして挙げられます。
血行不良になるとなぜ痛みが出るの?
寒くなると血管が収縮し易く、筋肉の緊張も高くなります。そして血管や筋肉が縮むと末梢循環が悪くなり、組織が酸素欠乏状態になります。
そうすると痛みの物質が産生されます。痛みの物質が産生されると、交感神経の緊張が強くなります。交感神経の緊張は、血行の収縮するように働き、負のサイクルに陥り易くなってしまいます。
対策はどうすればいいのか
・暖かい服装を心がける
・温かい食事、温かい飲み物を摂る
・シャワーだけではなく湯船にもゆっくりと浸かる
・急な運動は避け動的ストレッチなどゆっくりと身体を動かしてあげる
寒い季節になりますので、セルフケアをしっかりとやり健康な身体作りをしていきましょう。
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
2022-12-20
ZERO
こんにちは たまプラーザ店です! 本日のブログは「トレーニングにおける筋疲労」に...