2022-12-20
ZERO
神経系の疲労 気にしたことありますか?
こんにちは たまプラーザ店です!
本日のブログは「トレーニングにおける筋疲労」についてです。
筋疲労とは一定の張力、あるいはパワーを発揮し続けられなくなる現象を指しており、筋トレでいうと重りが上がらなくなる状態をいいます。筋疲労の要因は2種類に分類することができます。
①筋繊維内部における変化
トレーニングをしていて筋肉が張った状態「パンプ」や熱くなった状態「バーン」を指します。
普段トレーニングしていて感じる疲労はこの筋肉内部の疲労と言えるでしょう。
②神経伝達の変化による疲労
脳→脊椎→運動神経→筋繊維にインパルスが伝わり筋肉に動きが生じる回路に疲労が生じて筋肉が動かしにくくなった状態を指します。この神経系の疲労は高重量を扱った種目、コンパウンド種目(多関節運動種目)で発生しやすいとされています。

筋繊維内部の疲労は数日で回復するのに対して、神経系の疲労は長くて10日程かかる場合があり、普段のトレーニング時に神経疲労が取れてなく、パフォーマンスに影響が出るケースがあります。
以上のことから言えるのは、筋肉痛が治っても神経疲労が取れておらずトレーニングのパフォーマンスに少なからず影響を与えているかもしれないということです。いつも以上に力が出ないと感じた時はボリュームを下げて軽めにトレーニングを行って身体の回復に努めると良いでしょう。
寒さが段々と本格化してきましたが、ウォーミングアップと合わせてトレーニングボリュームの調節も行って健康的な身体作りを行っていきましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
New! 2023-05-31
UNO2nd
こんにちは弦巻4丁目店です😄 今回は【夏までに痩せるには今からスタートしましょう...
-
2023-05-24
ONE
こんにちは!二子玉川店です! 筋トレはしているけど睡眠はなかなか取れていない方に...
-
2023-05-22
ZERO
こんにちは、センター南店です。 夏に向けて身体作りを本格的にスタートされる方が多...
-
2023-05-18
supported by T.I.S
こんにちは たまプラーザ店です。 夏が近づくにつれて肌の露出も増えダイエットにも...
-
2023-05-16
UNO2nd
こんにちは。弦巻4丁目店です! 本日は炭水化物と筋肥大の関係性についてご案内いた...
-
2023-05-08
supported by T.I.S
こんにちは、センター南店です。 みなさま、今年のゴールデンウィークはどのようにお...
-
2023-05-06
ONE
こんにちは たまプラーザ店です! 本日は「ヒップヒンジ」についてご紹介致します。...
-
2023-05-04
supported by T.I.S
こんにちは! 弦巻4丁目店です! 最近見たテレビで、ここ数年で人間の骨が弱ってき...
-
2023-05-02
T.I.S
こんにちは。弦巻三丁目店です! 皆さんはご自身の足底に注目したことはありますか?...