NEWS

2024-07-12

T.I.S

握力と握ることの重要性

普段トレーニングしている人でも、意外とおろそかにしがちなのが「握力強化」です。
実は握力を強化すると、筋トレ効果が高まることをご存知でしょうか。

今回は、握力を鍛えるおすすめの握力トレーニングとメリットとを解説します。
握力が弱い人は、ぜひ鍛え方をマスターしてみてください。

【握力を強くするにはどこの筋肉を鍛えればいい? 】
数ある腕筋の中で、握力に直接関係するのが以下の3つの筋肉です。
・深指屈筋(しんしくっきん)
⇒人差し指から小指までの4本を屈曲させる筋肉
・浅指屈筋(せんしくっきん)
⇒人差し指から小指までの4本を屈曲させる筋肉
・長母指屈筋(ちょうぼしくっきん)
⇒親指を屈曲させる筋肉

【握力を高めると得られるメリット】
・背中や腰まわりの筋トレには握力が欠かせない
皆さんが思っている以上に、筋トレには握力が必要です。とくに背中(背筋)や腰部の大筋群を鍛えるエクササイズには握力が欠かせません。
たとえばバーベルやダンベル、マシンのバーなどを握って引っ張るプル系エクササイズは、握力が弱いと高重量を扱うことができないでしょう。
懸垂やデッドリフトやベントオーバーロウ、ラットプルダウンなどでも先に握力がなくなり、動作が止まってしまう人も少なくないはずです。
高重量でも耐えられる握力をつけることで、目的の筋肉にも大きな刺激を与えることができるようになります。

・スポーツパフォーマンスも左右する
スポーツには用具を使う種目が数多くあります。また、用具もバットやラケット、ボールなど、形や大きさ、重さまでさまざまです。
それらを上手にコントロールするためには、握力が重要となります。握力が弱ければ、それらの用具にうまく力が伝わらずパフォーマンスが低下するでしょう。
また、疲れて握力が低くなってきたときは、ホールド力の差がさらに大きくなって結果に現れるはずです。

・日常生活でも握力があると便利
日常生活で握力が必要な場面はたくさんあります。
重い荷物や買い物袋を運ぶ
ビンのふたを開ける
タオルを絞る
握力を鍛えるだけで、日常生活のパフォーマンスも向上します!

筋肉だけでなく、実用的な握力もしっかり強化していきましょう。

3rd PLACE FOR YOU

是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。

  • 二子玉川店:03−6411−7484
  • 三宿店:03-6450-7105
  • 弦巻3丁目店:03-5799-7581
  • 弦巻4丁目店:03-5799-6846
  • 九品仏店:03-6809-7730
  • たまプラーザ店:045-507-5574
  • センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら

SNS

公式SNSアカウントにて最新情報や
おすすめのトレーニングを発信中!