2023-04-08
スタッフの出来事
腸内環境とストレスの関係性
こんにちは!
弦巻4丁目店です!
今回は腸内環境とストレスについて書きたいと思います!
【腸内環境の改善が、うつ病などの精神疾患予防になる】
腸と脳は神経回路やホルモン、免疫を駆使した双方向のコミュニケーションを行い、お互いの状態を良好に保っていることが複数の研究によりわかってきました!
そのため、腸内環境を良好な状態にし、脳との相関関係を良くすることで精神を安定させ、うつ病などの精神疾患の予防に役立つと考えられています。
脳から伸びている迷走神経は消化器官に信号を送り、腸の動きに影響を与えています。
しかし、町にある神経からも脳に信号が送られることから、消化や吸収、満腹状態が脳と関連性があると報告されております。
また、人間の感じる幸福感と関係のあるセロトニンというホルモンは、心の安定・睡眠の調節・体温の調節・食欲の抑制・胃と腸の消化、吸収など、多くの機能に関わる神経伝達物質であり、体内のセロトニンのうち、95%が腸内で作られており、脳に影響を与えています!
そのようなことから、腸と脳は相関関係にあり、腸内環境を整えることでストレス緩和につながります!
最近、心が落ち込むことが多い、ストレスを感じることが多いと感じる方は、ぜひ腸内環境をと問える食事をしてみていただけたらと思います!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574
