2021-11-01
T.I.S
自律神経とは?
こんにちは、二子玉川店です。本日は身体の調子を整える上でも大事な自立神経について投稿致します。
まず神経とは、なにかと言うと脳と身体の各器官が互いに情報を伝え合う道のようなものです。
色々ある神経の中で、自立神経の働きは内臓の働きや血液の流れなど生命活動を維持する機能を有しております。
自律神経には身体を活動状態にする交感神経と休養、リラックスモードにする副交感神経の2つがあり、どちらもバランスが取れているのが重要と言われております。
ですがストレス社会と言われている現代においては多くの人が交感神経が過剰と言われており、それにより血管が収縮し血流が悪くなってしまっている人が多いです。
そんな自立神経を改善するポイントは腸にあります。
人間は緊張した時に腹痛やストレスが続くと便秘や下痢になったりします。これは腸と心(自立神経)が相互に作用している証拠と言えます。
腸のぜん動運動は副交感神経と直結していて自立神経を安定させます。
腸には排泄や消化の働き以外にも血液を作り出す源の働きがあります。そのため腸の状態が良くなることで血流がよくなりそれに伴い自立神経も自然と安定してきます。
腸の状態をよくするやり方はいろいろありますが食物繊維をしっかり摂取したり、暴飲・暴食をしないなどまずは基本的なことを実施していただければと思います。
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
2023-05-24
ONE
こんにちは!二子玉川店です! 筋トレはしているけど睡眠はなかなか取れていない方に...
-
2023-05-22
ZERO
こんにちは、センター南店です。 夏に向けて身体作りを本格的にスタートされる方が多...
-
2023-05-08
supported by T.I.S
こんにちは、センター南店です。 みなさま、今年のゴールデンウィークはどのようにお...
-
2023-04-10
supported by T.I.S
こんにちは たまプラーザ店です! 本日は呼吸をする上で必要不可欠な”横隔膜”につ...
-
2023-03-01
supported by T.I.S
こんにちは! 弦巻4丁目店です! 今回は巻き肩についてとその原因となる筋肉につい...
-
2023-01-24
T.I.S
こんにちは、たまプラーザ店です! 本日は「AGE(終末糖化産物)」についてご紹...
-
2023-01-16
ONE
こんにちは。三宿店です。 本日は日本茶の体に対する効果についてです。 日本茶とい...
-
2022-12-22
ONE
こんにちは!センター南店です! 最近は気温も下がり関節などいろいろな所に痛みや動...
-
2022-11-02
ONE
こんにちは、センター南店です。 朝なかなか布団から出られない季節になってきました...