2022-10-31
ZERO
ストレッチについて

こんにちは‼︎
たまプラーザ店です‼︎
最近は気温が低くなり寒い日が続いておりますが、体調を崩していないでしょうか。
また季節の移り変わりの時期というのは自律神経のバランスも乱れやすいです。
今回、コンディション管理の1つの手法としてストレッチについてご紹介したいと思います。
ストレッチの効果と目的としましては、「傷害予防」「疲労の緩和」「可動域の拡大」「リラクゼーション効果」などが挙げられます。
その中でストレッチの種類と方法があり代表的なストレッチとしましてはスタティックストレッチ(静的ストレッチ)があります。スタティックストレッチはご自宅でも行いやすいストレッチ方法で、反動をつけずに筋をゆっくりと伸ばした状態を維持する事により伸張反射が起こりにくく、筋肉痛になりにくいです。
※伸張反射とは筋が急激に伸ばされる事により、筋がそれ以上伸ばされないように反射的に筋を収縮させる事です。
運動前に行う適切なストレッチ方法としましては「ダイナミックストレッチ」となり特徴について説明していきます。
ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)
拮抗筋が最大収縮している時に、主働筋に最大弛緩が起こる相反神経支配を利用したストレッチとなり、筋の弾性力を高めるのに効果的となります。正しく実施しないと効果が出にくいです。
また、ストレッチを効果的に進めるためには「呼吸法」「伸ばしている筋を意識」「自身の身体状況の把握」をする事がポイントとなります。
ストレッチの目的や特徴や抑えた上で行うと効果も上がり運動も楽しく行えると思いますので、ストレッチのやり方や現状のお悩みの事がありましたらスタッフにお気軽にご相談ください。
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
2023-09-24
supported by T.I.S
こんにちは、たまプラーザ店です‼︎ 本日は筋膜リリースについてご紹介していきたい...
-
2023-07-24
supported by T.I.S
こんにちは、 センター南店です。 トレーニング中に空腹を感じるときはありませんか...
-
2023-07-11
ZERO
こんにちは、センター南店です。 今回は高強度トレーニングの1つである「ジャーマン...
-
2023-07-09
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日はフリーウェイトとマシントレーニングの違い...
-
2023-06-28
supported by T.I.S
こんにちは、センター南店です。 の皆様には「InBody」という測定機器を用いて...
-
2023-06-26
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日は熱中症対策についての投稿になります。 熱...
-
2023-06-14
ZERO
こんにちは。たまプラーザ店です。 今回は『高すぎる柔軟性、可動性が怪我につながる...
-
2023-06-02
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 ジム内で音楽がかかっているところは多く、T.I...
-
2023-05-31
UNO2nd
こんにちは弦巻4丁目店です😄 今回は【夏までに痩せるには今からスタートしましょう...