2024-12-01
ONE
乾燥から身を守る対策について
こんにちは、たまプラーザ店です。
最近急に寒くなり、乾燥することも多くなっていると思います。
特に喉が乾燥でイガイガしたり痛みが出る人も出ていると思います。
しっかり喉の乾燥から守るように対策をしていきましょう。
【原因】
1.寝室の乾燥
エアコンのつけっぱなしで寝るなど湿度が下がりやすくなります。寝室の湿度は50%程度が最も快適とされており、40%を下回るとウイルスが飛散しやすくなります。
2.口呼吸
寝ている間は気づきにくいのですが、朝起きた時に口内の渇きが気になる、普段から無意識に口が開くことが多い、鼻づまりがある、いびきをかく、などがあれば、口呼吸による喉の乾燥が考えられます。
3.水分不足
人は寝ている間コップ1杯程度(200~300ml)の汗をかくと言われています。お酒やカフェインの摂り過ぎで排尿量が増えたり、女性ではホルモンバランスの乱れで発汗量が増えるなど、寝ている間に水分不足(脱水)になることがあります。
【対策】
1.加湿器を使用し最適な湿度を確保しましょう。
湿度は40~60%未満に。60%以上になると不快に感じられ、加湿器内の水に細菌が繁殖しやすくなることも。感染すると肺炎を引き起こすこともありますので、加湿器の清掃とともに、適切な湿度になるよう調整が大切です。
2.洗濯物の部屋干しや濡れたタオルを部屋内に置いておく。
洗濯物を部屋干しすると、湿度が10~20%上がり部屋全体の加湿に役立ちます。
3.口呼吸を防ぐ・保湿マスクの利用
鼻呼吸をサポートするグッズや、寝る時専用の保湿マスクの利用も効果的です。寝ている間は不快感に気づきにくいため、朝起きた時の装着感を確認し、ご自身に合った素材・グッズを選ぶようにしましょう。
4.鼻づまりやいびきは受診し適切な治療を受けましょう
アレルギー性鼻炎や睡眠時無呼吸症候群などの病気が考えられる場合は、ご自身で口呼吸を治すことが難しくしっかり治療することが大切です。耳鼻科や睡眠外来に相談の上、適切な治療を受けましょう。
5.寝る前にコップ1杯の水分を摂る
寝ている間に失われる水分をあらかじめ摂っておくことで脱水予防になり、喉の乾燥を抑えます。厚生労働省では、入浴後から寝る前にコップ1杯程度の水分を摂ることをすすめています。
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- 九品仏店:03-6809-7730
- たまプラーザ店:045-507-5574
- センター南店:045-507-6247
関連記事はこちら
-
New! 2025-01-12
ONE
こんにちは。三宿店です。 今やさまざまなダイエット法がありますが、糖質制限につい...
-
2025-01-08
ONE
こんにちは!九品仏店です! 年末年始により食べ過ぎ・飲みすぎをしてしまった方に2...
-
2025-01-06
T.I.S
こんにちは!センター南店です。 ボディメイクや健康管理をしている方にとって、間食...
-
2024-12-29
ONE
こんにちは、たまプラーザ店です。 年末年始をお家でのんびり過ごす方も多くついつい...
-
2024-12-27
supported by T.I.S
こんにちは、弦巻4丁目店です。 年越しが近づいてきて冬もいよいよ本番を迎えてきま...
-
2024-12-23
ONE
こんにちは三宿店です。こちらをご覧になっている方の中にもお腹が空いた状態でトレー...
-
2024-12-19
supported by T.I.S
こんにちは、九品仏店です。 本日は「睡眠の重要性」についてご紹介したいと思います...
-
2024-12-17
ZERO
こんにちは、センター南店です。 トレーニングを続けるなかで、大きな課題点になって...
-
2024-12-16
ONE
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日は日常生活を送る中で身体の不調を感じている...