NEWS

2024-12-03

T.I.S

マルトデキストリンで最適なエネルギー供給を!

こんにちは!ZERO by FITNESS GYM T.I.Sセンター南店です。

運動中に集中力が切れたり、エネルギー切れを起こしてしまったり、、、なぜか思うように力が出なかったことがトレーニング経験者であれば一度はあるのかと思います。
運動中のエネルギー切れは様々な原因がありますが、エネルギー供給が不足し発生するケースが多いです。
今回はそんな運動中の供給源として最適なマルトデキストリンについての内容です。




1. マルトデキストリンの基礎知識とエネルギー供給効果

マルトデキストリンは、トウモロコシやジャガイモなどのでんぷんを加工して作られる炭水化物です。
吸収が速いため、エネルギー補給に非常に適しています。筋力トレーニング中やトレーニング後の回復時に摂取することで、次のような効果が期待できます。

・素早いエネルギー補給
高強度のトレーニングでは、筋肉がエネルギー源としてグリコーゲンを消費します。マルトデキストリンを摂取すると、体内で素早くグリコーゲンとして補充されるため、疲労感を軽減し、トレーニングパフォーマンスを向上させます。

・血糖値の安定化
トレーニング後に血糖値が急激に下がる「低血糖」を防ぐためにも役立ちます。集中力や体力の低下を防ぎ、日常生活にも影響を与えにくくなります。

2. 筋力トレーニング後のリカバリーを促進
トレーニング後のリカバリーは、筋肉の成長や強化を進める上で重要です。マルトデキストリンは、吸収が早くカバリーを効果的にサポートします。
・筋肉の分解を防ぐ
トレーニング直後は筋肉が分解されやすく、このタイミングでマルトデキストリンを摂取することで、体が優先的にエネルギーを補充し、筋肉の分解を防ぐ効果があります。

・タンパク質の吸収を助ける
筋肉の修復に必要なタンパク質(プロテイン)と一緒に摂取すると、インスリンの分泌が促進され、アミノ酸が筋肉に効率よく届けられます。
3. 効率的なトレーニングと持続力の向上
マルトデキストリンは、トレーニング中や前後のエネルギー管理にも大きな効果を発揮します。
・持久力の向上
長時間にわたるトレーニングや高強度の運動では、エネルギー切れが起こりやすくなります。
トレーニング中にマルトデキストリンを摂取することで、エネルギー供給が継続的に行われ、持久力を高めることが可能です。

・集中力の維持
トレーニング後半になると、エネルギー不足からくる集中力の低下が起こりがちです。
マルトデキストリンを摂取することで、この問題を予防し、最後までトレーニングに集中することができます。

使用時の注意事項
マルトデキストリンは便利な栄養源ですが、正しく使用しないと期待通りの効果が得られない場合があります。以下の注意点を守りましょう:
・摂取量を守る
マルトデキストリンは吸収が速い分、過剰摂取すると急激な血糖値上昇を引き起こす可能性があります。1回の摂取量は体重や運動量に合わせて調整しましょう。

・摂取タイミングに注意
トレーニング中や直後に摂取するのが最適です。それ以外の時間に大量に摂ると、脂肪として蓄積される可能性があります。

・質の高い製品を選ぶ
添加物が少なく、純度の高い製品を選ぶことが大切です。信頼できるメーカーの製品を選びましょう。

マルトデキストリンは、筋力トレーニングのパフォーマンス向上やリカバリー促進において非常に有用なサポート栄養素です。 ただし、摂取量やタイミングを守り、正しく活用することが重要です。効果的に利用することで、トレーニングの成果をさらに高めていきましょう。

3rd PLACE FOR YOU

是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。

  • 二子玉川店:03−6411−7484
  • 三宿店:03-6450-7105
  • 弦巻3丁目店:03-5799-7581
  • 弦巻4丁目店:03-5799-6846
  • 九品仏店:03-6809-7730
  • たまプラーザ店:045-507-5574
  • センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら

SNS

公式SNSアカウントにて最新情報や
おすすめのトレーニングを発信中!