2024-02-28
ZERO
三寒四温の季節を健康に過ごすために大切な三つの要素!
こんにちは!センター南店です。
春一番が先日吹き季節の変化を感じるこの頃ですが、2月3月は三寒四温と言われるくらい寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期でもあります。
花粉の影響も相まって一年の中でも苦しい日々が続く方も多いのではないのでしょうか。
今回はそんな三寒四温の時期を健康に過ごすための三つの要素についてです。
1. 適切な食事と栄養補給
食事は体調を整える基本中の基本です。
三寒四温の季節において、免疫力をサポートするためには栄養バランスが欠かせません。
具体的な食材として、季節の野菜や果物、特にビタミンCが豊富な食品を摂ることが重要です。
例えば、オレンジやレモン、ブロッコリー、イチゴなどが挙げられます。
温かい飲み物も積極的に取り入れましょう。
温かいスープやハーブティーは体を温め、風邪予防にもなりまた、良質なたんぱく質や健康的な脂質も取れることからエネルギー源にもなります。
2. 適度な運動と体温調節
毎日の運動は体温を上げ、免疫機能を向上させる効果があります。
週に3回、30分から60分の軽い有酸素運動からまず初めてみましょう。
ウォーキングやサイクリングなどが適しており、血行が促進され体内の老廃物が排出されます。
また、週に2回以上筋トレを組み込むと筋力アップが期待でき、全身のバランスが整います。
運動後は、適切な休息を取ることも忘れずに。ストレッチやクールダウンを行い、急激な体温変化を防ぎましょう。
筋肉の柔軟性が向上し、疲労回復が促進されます。
3. 良質な睡眠とストレス管理
睡眠は健康の土台であり、良質な睡眠は免疫力を高めます。
成人が目指すべき平均睡眠時間は7-9時間と言われており。毎日同じ時間に寝る習慣をつけ、朝も同じ時間に起床できるとなお良いです。
結果として体内時計が整い、深い眠りが促進されます。
ストレス管理は心身の健康に直結し、1日の中で短い休憩を挟むことや、深呼吸や瞑想を数分行うことでストレスを軽減できます。
週に1回以上、趣味やリラックスできるアクティビティを組み込むことも大切です。
週に150分以上のリラックスしたアクティビティがストレス管理に有益とされています。
まだ三寒四温真っ只中ですが、心身のリズムとバランスを整えて快適に元気に毎日を過ごしていきましょう。
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- 九品仏店:03-6809-7730
- たまプラーザ店:045-507-5574
- センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら
-
2025-03-19
ZERO
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sセンター南店です。...
-
2025-03-17
ONE
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日は、トレーニング間における休息時間(インタ...
-
2025-03-14
supported by T.I.S
こんにちは。 弦巻4丁目店です。 最近は暖かかったり、寒かったりしてなかなか安定...
-
2025-03-06
T.I.S
こんにちは!九品仏店です。 ジムや自宅でトレーニングされている方にトレーニング前...
-
2025-03-04
ZERO
こんにちは、センター南店です。 筋トレをする上では、ついつい重量や回数にばかり意...
-
2025-02-27
ONE
こんにちは。 たまプラーザ店です。 少しずつ気温も上昇し、春が目前となってきまし...
-
2025-02-25
supported by T.I.S
こんにちは、弦巻4丁目店です。 今回はスマホっ首(ストレートネック)についてお話...
-
2025-02-22
UNO
こんにちは、弦巻3丁目店です。 本日は『トレーニング中のあくび』についての投稿に...
-
2025-02-11
supported by T.I.S
こんにちは! 二子玉川店です! 最近本屋さんに行ったところ、疲労に関する本が多く...