2025-03-19
ZERO
Functional Fitness、Non-Functional Fitness 最適な取り入れ方は?
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sセンター南店です。
昨今のフィットネスブームの影響でトレーニングも多様化してきました。それぞれどのような特徴があり自分に適しているのか、情報が多いからこそついつい迷いがちです。
トレーニングをFunctional Fitness(機能的フィットネス)とNon-Functional Fitness(非機能的フィットネス)の二つに分類しそれぞれ特徴や取り入れ方について紹介します。
1. 機能的フィットネスとは?
機能的フィットネス(Functional Fitness)とは、日常生活やスポーツ動作を向上させることを目的としたトレーニング方法です。
単なる筋力アップだけでなく、全身の筋肉を連携させたコンパウンド(多関節)運動を中心に行います。
機能的フィットネスの特徴
– 日常動作を強化(しゃがむ、持ち上げる、押す、引くなど)
– 全身の筋肉を連携させるトレーニング
– 体幹・バランス・柔軟性の向上
– フリーウェイトや自重トレーニングを中心に行う
スクワットやデッドリフトなどのバーベルを用いたフリーウェイと種目を代表とする全身運動が多いのが特徴です。
実生活の動作がスムーズになる、怪我の予防やリハビリ、体幹が強くなり、姿勢が改善されるなどのメリットがあります。
2. 非機能的フィットネスとは?
非機能的フィットネス(Non-Functional Fitness)とは、主に筋肥大や見た目の美しさを重視するトレーニング方法です。
ボディビル型のトレーニングが代表的で、特定の筋肉をターゲットにしたアイソレーション(単関節)運動を中心に行います。
非機能的フィットネスの特徴
– ボディメイクなどでよく用いられる(筋肥大や筋肉のカットを強調)
– 単一の筋肉をターゲットにしたトレーニング
– マシントレーニングを用いる
– 高重量を扱いやすい
ウェイトスタックマシンやダンベルなどを使用し各部位ごとに細かく鍛えられ、マシンを使えば初心者でも比較的容易に安全にトレーニングを実施することができるなどのメリットがあります。
3.どちらを選ぶべきか?
機能的フィットネスと非機能的フィットネスは、それぞれ異なるメリットがありますが、どちらか一方に偏るのではなく、バランスよく組み合わせることが理想的です。
例)
– 機能的フィットネスをベースにしつつ、特定の筋肉を強化するために非機能的トレーニングを取り入れる
– 非機能的フィットネスを行う際にも、体幹を意識した動きを取り入れる
このように両方の長所を活かすことで、実生活で役立つ身体能力を高めながら、見た目の変化も楽しめるトレーニングが可能になります。
4.まとめ
「機能的フィットネス」と「非機能的フィットネス」は、それぞれ異なる特徴がありますが、どちらが優れているというものではありません。
両方の要素をバランスよく取り入れることで、健康的で機能的な体づくりをしながら、理想のボディメイクも目指せます。
目的や目標に合わせて、それぞれ最適なバランスでトレーニングに取り入れていきましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- 九品仏店:03-6809-7730
- たまプラーザ店:045-507-5574
- センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら
-
2025-04-09
マメ知識
こんにちは。三宿店です。 本日は『記憶力・集中力アップに効く栄養素』についてご紹...
-
2025-04-07
supported by T.I.S
こんにちは。 二子玉川店です。 いきなりですが、皆様は普段呼吸を意識することはあ...
-
2025-04-02
T.I.S
みなさんこんにちわ! 弦巻4丁目店です。 今回は『運動とストレス:心』についてご...
-
2025-04-01
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 ここ数日は寒暖差が激しく、体調を崩されている方...
-
2025-03-25
ONE
こんにちは、三宿店です。 本日は「プログレッシブ・オーバーロード」について書いて...
-
2025-03-17
ONE
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日は、トレーニング間における休息時間(インタ...
-
2025-03-14
supported by T.I.S
こんにちは。 弦巻4丁目店です。 最近は暖かかったり、寒かったりしてなかなか安定...
-
2025-03-06
T.I.S
こんにちは!九品仏店です。 ジムや自宅でトレーニングされている方にトレーニング前...
-
2025-03-04
ZERO
こんにちは、センター南店です。 筋トレをする上では、ついつい重量や回数にばかり意...