2024-12-13
T.I.S
寝酒のリスク

みなさんこんにちわ!
弦巻4丁目店です。
年末も近づき飲み会などが増えてくる方も多いかと思います。
今回のテーマは寝酒(ナイトキャップ)になります。
忘年会や日々の飲酒タイミングにより結果的な寝酒となることも考えてご覧ください。
Q,寝酒によるリスク
1不眠症
アルコールのリラックス効果により入眠しやすくなります。
しかし血中のアセトアルデヒトが多くなり覚醒しやすくなります。尿意を感じやすくなるのも理由でしょう。
入眠しやすい→睡眠の質はおちる→睡眠不足→飲酒する、、の悪循環にならぬよう留意が必要です。
2睡眠時無呼吸症候群
アルコールによる筋弛緩作用により舌や喉の筋肉が緩みます。
結果的に気道が狭くなりいびきが発生します。
仰向けではとくに気道が完全に塞がり無呼吸状態になりやすいです。
3寝相の悪化・悪夢の頻発
アルコールによる睡眠の質が落ちることでレム、ノンレムなどの睡眠のバランスが崩れます。
このストレスにより寝相が悪くなる、悪夢をみるようになるなどと言われています。
Q,適切なアルコール量とは
1日辺り約20gと言われてます。
ビール中瓶1本、日本酒1合、ワイン2杯、、etc
Q,睡眠の何時間前に飲酒を終わらせればいいのか
上記のアルコール20gが分解されるのに2〜3時間はかかると言われています。
就寝の3〜4時間まえには飲酒を終わらせておくのが賢明だといえます。
いかがだったでしょうか。
寝ても眠い、寝ても疲れが思うように抜けない、、もしかしたら日々の晩酌や前日の飲み会によるお酒の影響かもしれません。
もちろん性別、年齢、個人の体格や先天的なアルコール耐性などもよりますので一概には言えません。
日々の健康のためにも普段は適度な飲酒を、飲み会では対策をしっかりとっていきましょう。
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- 九品仏店:03-6809-7730
- たまプラーザ店:045-507-5574
- センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら
-
2025-04-09
マメ知識
こんにちは。三宿店です。 本日は『記憶力・集中力アップに効く栄養素』についてご紹...
-
2025-04-07
supported by T.I.S
こんにちは。 二子玉川店です。 いきなりですが、皆様は普段呼吸を意識することはあ...
-
2025-04-02
T.I.S
みなさんこんにちわ! 弦巻4丁目店です。 今回は『運動とストレス:心』についてご...
-
2025-04-01
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 ここ数日は寒暖差が激しく、体調を崩されている方...
-
2025-03-25
ONE
こんにちは、三宿店です。 本日は「プログレッシブ・オーバーロード」について書いて...
-
2025-03-19
ZERO
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sセンター南店です。...
-
2025-03-17
ONE
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日は、トレーニング間における休息時間(インタ...
-
2025-03-14
supported by T.I.S
こんにちは。 弦巻4丁目店です。 最近は暖かかったり、寒かったりしてなかなか安定...
-
2025-03-06
T.I.S
こんにちは!九品仏店です。 ジムや自宅でトレーニングされている方にトレーニング前...