2021-02-03
ZERO
足が攣らないようにするための予防策
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sです。
今回は就寝中やトレーニング中に足を攣らないようにするための方法をご紹介いたします!
1.水分補給をする
寝ている間はコップ1〜2杯分の汗をかくといわれています。脱水症状によって電解質が不足し、足が攣ってしまうので寝る前にお水、白湯等を飲んでいただく
と改善することがあります。
2.身体を温める
身体が冷えてしまうと血流が悪くなり、攣りやすくなってしまいます。しっかりと湯船に浸ったり、寝るときにレッグウォーマーを使用したりして、身体を温めることが重要です。
3.マグネシウム、カルシウムを摂取する
栄養不足により足が攣ってしまうことがあります。水分を意識的に摂取したり、温めても改善しない場合はマグネシウム(バナナ、ブロッコリー、トマト等)とカルシウム(乳製品、大豆製品、魚介類)この二つの栄養を意識して摂取してみてください。
足が攣りやすい方はこの予防策を試してみてください!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
2021-02-27
UNO
こんにちは、弦巻3丁目店です。 今回は『美肌と筋力トレーニングの関係性』について...
-
2021-02-11
supported by T.I.S
こんにちは! 弦巻3丁目店です! 本日はマッスルメモリーという現象についてお話し...
-
2021-01-23
ZERO
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sです。 今回は前回...
-
2021-01-18
ZERO
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sです。 今回は多く...
-
2021-01-12
ZERO
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sです。 ここ数日一...
-
2021-01-07
ダイエット
あけまして、おめでとうございます!たまプラーザ店です! 本年も運動の豆知識や、身...
-
2020-12-27
ZERO
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sです。 今回は会員...
-
2020-12-22
ZERO
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sです。 今回はあま...
-
2020-12-20
スタッフの出来事
こんにちは!弦巻三丁目店です。本日は冬の悩み「冷え」の予防法をご紹介します。 ①...