2021-09-02
ZERO
トレーニングと関節の関係性?
こんにちは、たまプラーザ店です。
今回はトレーニング効果や身体の可動域を向上させる為に意識していただきたい
『コンパウンド種目』と
『アイソレーション種目』についてご紹介していきます!!
まず筋力トレーニングを行うには、筋肉・神経・関節・靭帯を動かす必要性があります。
特に筋肉と神経・関節は密接な関係性があり動かす順番により効果が変化します。
まず上記でご紹介した『コンパウンド種目』ですが複数の関節を使い動かす複合関節種目となり、高重量を扱って大きな筋肉に負荷をかけられる種目になります。
続いて、
『アイソレーション種目』は一つの関節を使う単関節種目になります。
単一の筋肉と関節だけを動かすトレーニング種目ですので低重量で集中的に小さな筋肉に負荷をかけられます。
一般的には複数の筋肉や関節→単一の筋肉や関節の順番にトレーニングを行うと筋肉が成長しやすく身体に負担をかけることなく強くなりやすいです!!
しかしこのトレーニング方法を逆手に取るトレーニング方法も存在します!!
『事前予備疲労方法』です。
このトレーニング方法は中級者〜上級者向けのトレーニング方法になりますのでまた機会がありましたらご紹介いたします。
トレーニングする際は動かす筋肉や関節を意識して行うとフォームを崩すことがないですし効果もよりUPするので是非意識してみてください。
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
2023-10-10
supported by T.I.S
こんにちは、センター南店です本日はマグネシウムについての投稿です。 現代は様々な...
-
2023-09-24
supported by T.I.S
こんにちは、たまプラーザ店です‼︎ 本日は筋膜リリースについてご紹介していきたい...
-
2023-07-24
supported by T.I.S
こんにちは、 センター南店です。 トレーニング中に空腹を感じるときはありませんか...
-
2023-07-11
ZERO
こんにちは、センター南店です。 今回は高強度トレーニングの1つである「ジャーマン...
-
2023-07-09
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日はフリーウェイトとマシントレーニングの違い...
-
2023-06-28
supported by T.I.S
こんにちは、センター南店です。 の皆様には「InBody」という測定機器を用いて...
-
2023-06-26
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日は熱中症対策についての投稿になります。 熱...
-
2023-06-14
ZERO
こんにちは。たまプラーザ店です。 今回は『高すぎる柔軟性、可動性が怪我につながる...
-
2023-06-02
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 ジム内で音楽がかかっているところは多く、T.I...