2022-04-18
トレーニング
オーバーワークの症状とデメリット

こんにちは!三宿店です。
今回はオーバーワークについてご説明します!
まずはじめに「オーバーワーク」とは過度な運動(トレーニング)を実施した場合に筋肉の回復が間に合わず身体にとってマイナスな影響を及ぼす状況です。
主な症状・・・筋力の低下、不眠症、筋肉痛の長期化、安静時心拍数の増加
上記のようにオーバーワーク症候群に陥ってしまうとトレーニングを頑張っているにも関わらず筋力が低下してしまう場合もあります。
また、筋肉痛が長期化することや安静時心拍数が増加することで日常生活で怠さをを感じることもあり、これではやる気も起きず日常生活やトレーニングをする上であまり良い状態とは言えません。
ではオーバーワークにならなようにするにはどのようにすれば良いのでしょうか?
結論
①トレーニング後はしっかりと休みましょう!
個人差はありますが睡眠時間は7時間程度取ることをオススメします!
②しっかりご飯を食べ栄養を補給しましょう!タンパク質や炭水化物を適度に摂取し身体に栄養を行き渡らせることで回復しやすい状態にしましょう!
③トレーニングは適度な強度で実施しましょう!
身体の疲労度に合わせて適度な運動強度に調節しましょう!時には頑張りすぎないこともトレーニングを継続してく上でとても大切なことです。
以上のことに注意しながらオーバーワークに陥らないようトレーニングの実施をしていきましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
2023-01-24
T.I.S
こんにちは、たまプラーザ店です! 本日は「AGE(終末糖化産物)」についてご紹...
-
2023-01-06
アスリート情報
株式会社T.I.Sは本日、女子プロゴルファー野村敏京プロとスポンサー契約を締結い...
-
2022-12-07
スタッフの出来事
こんにちは!たまプラーザ店です! 早いもので、年明けまで残り3週間程ですね。 1...
-
2022-11-12
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 突然ですが皆様、『寒暖差疲労』という言葉をご存...
-
2022-11-04
T.I.S
こんにちは、二子玉川です。 T.I.S キックボクシングアドバイザーのKANA選...
-
2022-10-31
ZERO
こんにちは‼︎ たまプラーザ店です‼︎ 最近は気温が低くなり寒い日が続いておりま...
-
2022-10-18
スタッフの出来事
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sです。 10月も折...
-
2022-08-08
ONE
こんにちは!二子玉川店です! トレーニング指導を受けたことがない方も、受けた...
-
2022-08-04
T.I.S
こんにちは、たまプラーザ店です‼︎ デコルテラインとは、首〜肩周り、胸元の部分と...