2025-02-09
ONE
”トレーニング前のストレッチ”と”トレーニング後のストレッチ”の違い

こんにちは、九品仏店です。
本日は「”トレーニング前のストレッチ”と”トレーニング後のストレッチ”の違い」
についてご紹介したい思います。
皆さんトレーニング前と後のストレッチには目的が違うのはご存知でしょうか?
目的が違うことによって、行うストレッチも実は違います!
【目的】
・トレーニング前のストレッチは「トレーニング中の怪我予防の準備運動」
いきなりトレーニングをすると筋肉が硬いままなので怪我に繋がる可能性が上がります。
関節や筋肉に適度に刺激を入れて怪我の予防を目的としたストレッチです。
・トレーニング後のストレッチは「トレーニングの疲労や可動域制限の回復」
トレーニングで疲労した筋肉をそのままにしてしまうと、
筋肉痛が長引いたり筋肉が固まり関節の可動域が狭くなってしまいます。
筋肉の疲労や関節の回復を目的としたストレッチです。
【おすすめストレッチの種類】
・トレーニング前のストレッチは
「動的ストレッチ」ーバリスティックストレッチー
ラジオ体操のような動かしながら、反動を使ってストレッチするやり方です。
柔軟運動のようなじっくり30秒ほど伸ばすストレッチだと、
パフォーマンスの低下にも繋がるので注意が必要です。
・トレーニング後のストレッチは
「静的ストレッチ」ースタティックストレッチー
柔軟体操のような30秒ほどかけてじっくり伸ばすストレッチです。
トレーニング後に行うことで、関節の可動域も上がりやすくなります。
意外と知らなかったですよね!
皆さんもトレーニング前とトレーニング後のストレッチを使い分けて、怪我の予防と柔軟な身体づくりを目指しましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- 九品仏店:03-6809-7730
- たまプラーザ店:045-507-5574
- センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら
-
2025-03-19
ZERO
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sセンター南店です。...
-
2025-03-17
ONE
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日は、トレーニング間における休息時間(インタ...
-
2025-03-14
supported by T.I.S
こんにちは。 弦巻4丁目店です。 最近は暖かかったり、寒かったりしてなかなか安定...
-
2025-03-06
T.I.S
こんにちは!九品仏店です。 ジムや自宅でトレーニングされている方にトレーニング前...
-
2025-03-04
ZERO
こんにちは、センター南店です。 筋トレをする上では、ついつい重量や回数にばかり意...
-
2025-02-27
ONE
こんにちは。 たまプラーザ店です。 少しずつ気温も上昇し、春が目前となってきまし...
-
2025-02-25
supported by T.I.S
こんにちは、弦巻4丁目店です。 今回はスマホっ首(ストレートネック)についてお話...
-
2025-02-22
UNO
こんにちは、弦巻3丁目店です。 本日は『トレーニング中のあくび』についての投稿に...
-
2025-02-11
supported by T.I.S
こんにちは! 二子玉川店です! 最近本屋さんに行ったところ、疲労に関する本が多く...