NEWS

2025-02-25

supported by T.I.S

現代病のスマホっ首(ストレートネック)に気をつけて!

こんにちは、弦巻4丁目店です。


今回はスマホっ首(ストレートネック)についてお話しします。


まず、人間の頸椎(首の骨)は、7つの骨で構成され、横から見ると、頚椎は体の前方に向かって緩やかにカーブした後、後方に向かってカーブしており、生理的曲線を形成しています。それを生理的前弯(ぜんわん)と言います。

人間の頭は、約4~6kgと言われていますが、頸椎が前弯しているおかげで、頭の重さを分散させ、衝撃を和らげることができます。

「前かがみ」や「下を向く」という動作をすると、前弯が少なくなり、ストレート(前弯の反対である後弯ぎみ)になります。

例えば、頭を15度前に傾けると、首には約12㎏の力がかかります。うつむく角度によって、負担の大きさが変わります。

つまり、この前弯が少なくなり、頸椎がストレートになっているのが常態化するとスマホっ首(ストレートネック)になります。


ストレートネックを引き起こす原因は、「姿勢」です。特に「長時間の同一姿勢」がストレートネックを助長させます。

例えば、長時間のスマホ使用。

スマホを見ている時は、首や顔は下を向いていることが多く、首の前弯がなくなっている姿勢(前弯の逆反りした後弯)になっています。画面に集中すればするほど、そのような不良姿勢を長時間続けることになります。


不良姿勢を長時間続けると、

 ① 首や肩の筋肉が緊張する

 ② 首や肩の血流が滞る

 ③ 疲労物質や痛み物質が蓄積する

 ④ 筋肉が凝り痛くなる

 ⑤ ①へ戻る

というような負の連鎖が続きます。


デスクワークの際も、モニター画面に集中することで頭が前に出て、肩が前に回り、首と背中の上部の筋肉が伸びることで、胸の筋肉が伸びなくなります。このような姿勢を続けることがストレートネックの原因になります。



スマホっ首改善のために肩甲骨を動かす運動や、全身の血流を促すために運動習慣をつけて姿勢改善していきましょう!

3rd PLACE FOR YOU

是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。

  • 二子玉川店:03−6411−7484
  • 三宿店:03-6450-7105
  • 弦巻3丁目店:03-5799-7581
  • 弦巻4丁目店:03-5799-6846
  • 九品仏店:03-6809-7730
  • たまプラーザ店:045-507-5574
  • センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら

SNS

公式SNSアカウントにて最新情報や
おすすめのトレーニングを発信中!