2025-03-04
ZERO
「TUT」を意識して、より効率的にトレーニングを!
こんにちは、センター南店です。
筋トレをする上では、ついつい重量や回数にばかり意識が向きがちですが、「TUT(Time Under Tension)」を意識することで、より効率的に筋肉へ負荷をかけることができます。
TUTとは、1セットの中で筋肉が緊張状態にある時間のことを指し、筋肥大や筋持久力の向上に大きく影響します。
TUTを意識するメリット
1. 筋肥大の促進
筋肥大には、一定時間の筋肉への刺激が必要です。TUTを延ばすことで、筋繊維が長時間負荷を受け、成長しやすい環境を作ることができます。
2. 筋持久力の向上
筋持久力を高めるためには、軽めの重量で長時間の収縮を意識することが重要です。TUTを活用すれば、持久力向上のための適切な刺激を与えることができます。
3. フォームの改善と怪我の予防
ゆっくりとした動作を意識することで、正しいフォームを維持しやすくなり、関節や腱への過度な負荷を防ぐことができます。
効果的なTUTの活用法
1. レップスごとの理想的な秒数
一般的に、以下のようなTUTの設定が推奨されます:
筋肥大(8〜12回):40〜60秒
筋持久力(15回以上):60秒以上
筋力向上(1〜6回):20秒以下
例えば、「4-0-2」というTUT設定では、4秒で下げる、0秒キープ、2秒で上げるというリズムになります。
2. トレーニング種目ごとのTUTの設定
スクワットやベンチプレスなどのコンパウンド種目では、3-1-2のようなリズムで、コントロールした動作を意識すると効果的です。
TUTを意識したプログラム例:
ベンチプレス(4-0-2):10回×3セット
スクワット(3-1-2):12回×3セット
ラットプルダウン(3-0-2):12回×3セット
TUTを意識する際の注意点
1. 重量とのバランス
TUTを長くしすぎると、使用重量が下がりすぎてしまい、筋力向上の効果が低くなる可能性があります。適切な重量を選びましょう。
2. 筋力向上とTUTの関係
最大筋力を高めるためには、TUTを短くし、爆発的な力を発揮するトレーニングも必要です。目的に応じたTUTの設定が重要です。
3. TUTを活用しすぎないためのポイント
TUTを意識しすぎると、セット数やトレーニングボリュームが減少し、オーバートレーニングのリスクが高まる可能性があります。適度な範囲で取り入れましょう。
まとめ
TUTを意識することで、筋肥大や持久力向上に効果的な刺激を与えることができます。目的に応じたTUTの設定を行い、正しいフォームで継続的にトレーニングすることが大切です。重量や回数だけでなく、「どれだけ筋肉に負荷をかけ続けるか」を意識して、ワンランク上のトレーニングを目指しましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- 九品仏店:03-6809-7730
- たまプラーザ店:045-507-5574
- センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら
-
New! 2025-07-18
T.I.S
こんにちは!弦巻4丁目店です。 今回は筋肉量と筋力を維持する運動頻度に関してです...
-
2025-07-11
supported by T.I.S
こんにちは! 二子玉川店です。 日に日に熱さも増しており、厚い場所だと40度近く...
-
2025-07-07
アスリート情報
こんにちはセンター南店です。 夏に向けてトレーニング、食事管理は順調ですか? ボ...
-
2025-06-26
supported by T.I.S
こんにちは。 二子玉川店です。 ジムに来る方の多くは姿勢改善を目的に来る方も多く...
-
2025-06-03
supported by T.I.S
こんにちは、九品仏店です。 ジム内で音楽がかかっているところは多く、T.I.Sで...
-
2025-06-01
T.I.S
こんにちは、ZERO by FITNESS GYM T.I.Sセンター南店です!...
-
2025-05-26
T.I.S
こんにちは!弦巻4丁目店です。 今回は生活と切っても切り離せない『砂糖』につ...
-
2025-05-20
supported by T.I.S
こんにちは。 二子玉川店です。 巷では、「筋トレをするとメンタルが強くなる」「筋...
-
2025-05-11
T.I.S
こんにちは、センター南店です! 近頃気温も少しづつ上がり運動中に汗をかくことが増...