NEWS

2025-07-05

ONE

ボディメイクの成果を引き出す「腸内環境」の話

こんにちは、たまプラーザ店です。

ダイエットやボディメイクに取り組んでいる方から、「食事もトレーニングも頑張っているのに、なかなか結果が出ない…」そんなお悩みをよく聞きます。
実は、その原因が「腸内環境の乱れ」にあるかもしれません。
今回は、【腸活】の基本と、トレーニングの成果を最大化するための「腸との向き合い方」をご紹介します。

◆ なぜ腸内環境が大切なの?

腸は「第二の脳」とも呼ばれるほど、身体に大きな影響を与える器官で、とくにフィットネスにおいて、腸の働きは次のような影響を持ちます。
・栄養の吸収効率 → 筋肉づくりや回復に関与
・免疫力 → 体調管理に直結
・自律神経のバランス → 睡眠やメンタルにも影響
・代謝の向上 → 脂肪燃焼効率にも影響
腸内環境が整っていると、「食べたものをきちんと活かせる体」になるんです。

◆ 腸活を始める3つのステップ

① 食物繊維を味方にする
特に「水溶性食物繊維」は善玉菌のエサになります。
▶例:海藻類・オートミール・バナナ・納豆・ごぼう

② 発酵食品を積極的にとる
腸に直接善玉菌を届けましょう。
▶例:ヨーグルト・キムチ・味噌・ぬか漬け・納豆

③ 腸を休ませる習慣を作る
毎食ドカ食いせず、「空腹の時間」を作ることも大事。
腸が休むことで、デトックス力やリズムが整いやすくなります。
▶例:間食を減らす・夜遅くの食事を控える

◆ トレーニーに伝えたい「腸活」の本当の価値

たとえば、同じプロテインを飲んでいても、腸内環境が整っている人の方が「吸収→合成→回復」の流れがスムーズになるため、筋肉のつき方にも差が出ます。
また、ダイエット中にありがちな便秘や肌荒れ、メンタルの乱れも、腸活で改善するケースが多いんです。
腸を整えることは、「見た目」だけでなく「体の内側の土台作り」です。 

◆ まとめ:腸内環境=体づくりのベース

腸活は、特別なことをしなくても、毎日のちょっとした意識で変わっていきます。
・よく噛んで食べる
・発酵食品をプラスする
・食物繊維を意識する
・睡眠やストレスケアも忘れずに

3rd PLACE FOR YOU

是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。

  • 二子玉川店:03−6411−7484
  • 三宿店:03-6450-7105
  • 弦巻3丁目店:03-5799-7581
  • 弦巻4丁目店:03-5799-6846
  • 九品仏店:03-6809-7730
  • たまプラーザ店:045-507-5574
  • センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら

SNS

公式SNSアカウントにて最新情報や
おすすめのトレーニングを発信中!