2021-12-26
ONE
現代病を撃退!脱力のすすめ
こんにちは!弦巻4丁目店です!
現代社会の中でテレワークや会社で同じ姿勢を取り続け、現代病とも言われる肩こり、首こり、腰痛など・・・身体的ダメージを負っている方は多いと思います。
そんな中で私達が忘れがちなのが、
「脱力」することです。PC作業など座り、立ちっぱなしの仕事などは力みが生じやすく、「力み」の時間が長いとそれが当たり前になり、ふっと力を抜けば下がる肩も、座り続けたり、立ち続けておこる骨盤の歪みも日常生活の「力み」に原因がある事が多いです。
気が付いた時でも、全身の力を抜いてみてください。自分がどれだけ力みがあるか気づけるはずす。普段脱力の感覚がわからない方は、脱力を感じる方法はいくつかあります。
1・・・トレーニングなどで身体を追い込みきる。トレーニングなどでもう動けないというところまで実施すると、身体は勝手に防衛本能で休めようとします。その状態はまさに力みのない抜けた状態です!2・・・サウナなどで身体の水分を抜く。汗として身体の余計な水分を放出し、サウナなどで身体の体温を上昇させる事で副交感神経が優位となります。このリラックス状態が身体の脱力を生みます。3・・・脂の多い食品、人工甘味料、砂糖の摂り過ぎに注意する。内臓に負担をかける食べ物や飲料の摂り過ぎは、身体の中から炎症を引き起こします。内側から身体の炎症が起きると、私達の身体は様々な異常をきたしてしまいます。
他にも原因として様々な考えられますが、身体の少しの異常にに対して原因を究明していく探究心、行動力が自分自身の身体を変えてくれるので、ぜひ今一度、自身の身体のシグナルに耳を傾けてみてください!!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
2023-09-24
supported by T.I.S
こんにちは、たまプラーザ店です‼︎ 本日は筋膜リリースについてご紹介していきたい...
-
2023-09-18
アルコール
こんにちは。 T.I.S三宿店です。 今回はお酒との付き合い方について紹介します...
-
2023-07-24
supported by T.I.S
こんにちは、 センター南店です。 トレーニング中に空腹を感じるときはありませんか...
-
2023-07-11
ZERO
こんにちは、センター南店です。 今回は高強度トレーニングの1つである「ジャーマン...
-
2023-07-09
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日はフリーウェイトとマシントレーニングの違い...
-
2023-06-28
supported by T.I.S
こんにちは、センター南店です。 の皆様には「InBody」という測定機器を用いて...
-
2023-06-26
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日は熱中症対策についての投稿になります。 熱...
-
2023-06-18
ONE
こんにちは!二子玉川店です。 みなさんはどの時間帯に筋トレをしていますか? 朝と...
-
2023-06-14
ZERO
こんにちは。たまプラーザ店です。 今回は『高すぎる柔軟性、可動性が怪我につながる...