2022-11-12
ZERO
寒暖差疲労とは?

こんにちは、たまプラーザ店です。
突然ですが皆様、『寒暖差疲労』という言葉をご存知でしょうか?
寒暖差疲労とは、その名の通り、寒暖差によって身体に疲労が蓄積した状態のことです。
春から夏、秋から冬など気温がグッと変化する時期に起こりやすい症状となっております。
原因として、室内と室外で急激な気温差があると、多くのエネルギーを消費してしまい身体が疲れ、寒暖差疲労が起こります。
頭痛・めまい・食欲不振・身体のだるさが主な症状ですが、悪化してしまうと慢性的な『自律神経失調症・冷え性』に繋がる事もございますので、早めに対策を行いましょう。
本日は、そのような症状を予防する為のお食事をご紹介いたします。
ポイントは2つ!
①身体の温まる食事をしましょう!
②抵抗力・免疫力を高めましょう!
下記も食材等を身体を温める『陽性食品』と言います。
・寒い季節で採れるもの
(さくらんぼ、りんご、ぶどうなど)
・土に中で育つもの
(ジャガイモ、人参、れんこんなど)
・暖色系の食材
(黒豆、ひじき、えび、鮭など)
#暖かい季節で採れるもの・寒色系の食材は身体を冷やしやすいので、摂り過ぎ注意です!
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛を積極的に摂ることで、免疫力もUPし、寒暖差疲労予防に繋がっていきますので、規則正しい食事に心がけ、旬の食材を楽しみながらこの冬も乗り越えていきましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- 九品仏店:03-6809-7730
- たまプラーザ店:045-507-5574
- センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら
-
2025-04-02
T.I.S
みなさんこんにちわ! 弦巻4丁目店です。 今回は『運動とストレス:心』についてご...
-
2025-03-25
ONE
こんにちは、三宿店です。 本日は「プログレッシブ・オーバーロード」について書いて...
-
2025-02-27
ONE
こんにちは。 たまプラーザ店です。 少しずつ気温も上昇し、春が目前となってきまし...
-
2025-01-19
supported by T.I.S
こんにちは!たまプラーザ店です。 今回はオーバーワークについてご説明します! ま...
-
2025-01-12
ONE
こんにちは。三宿店です。 今やさまざまなダイエット法がありますが、糖質制限につい...
-
2024-12-23
ONE
こんにちは三宿店です。こちらをご覧になっている方の中にもお腹が空いた状態でトレー...
-
2024-12-09
ONE
こんにちは、三宿店です。 みなさんはダイエットをしている時、どんな精神状態で取り...
-
2024-11-28
ONE
こんにちわ!弦巻4丁目店です! 今回は当ジムT.I.S各店舗にも置いてある体組成...
-
2024-11-24
ONE
こんにちは,三宿店です。今回は小中高生(以下;成長期)の野球選手向けのトレーニン...