2022-11-12
ZERO
寒暖差疲労とは?

こんにちは、たまプラーザ店です。
突然ですが皆様、『寒暖差疲労』という言葉をご存知でしょうか?
寒暖差疲労とは、その名の通り、寒暖差によって身体に疲労が蓄積した状態のことです。
春から夏、秋から冬など気温がグッと変化する時期に起こりやすい症状となっております。
原因として、室内と室外で急激な気温差があると、多くのエネルギーを消費してしまい身体が疲れ、寒暖差疲労が起こります。
頭痛・めまい・食欲不振・身体のだるさが主な症状ですが、悪化してしまうと慢性的な『自律神経失調症・冷え性』に繋がる事もございますので、早めに対策を行いましょう。
本日は、そのような症状を予防する為のお食事をご紹介いたします。
ポイントは2つ!
①身体の温まる食事をしましょう!
②抵抗力・免疫力を高めましょう!
下記も食材等を身体を温める『陽性食品』と言います。
・寒い季節で採れるもの
(さくらんぼ、りんご、ぶどうなど)
・土に中で育つもの
(ジャガイモ、人参、れんこんなど)
・暖色系の食材
(黒豆、ひじき、えび、鮭など)
#暖かい季節で採れるもの・寒色系の食材は身体を冷やしやすいので、摂り過ぎ注意です!
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛を積極的に摂ることで、免疫力もUPし、寒暖差疲労予防に繋がっていきますので、規則正しい食事に心がけ、旬の食材を楽しみながらこの冬も乗り越えていきましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
2023-09-24
supported by T.I.S
こんにちは、たまプラーザ店です‼︎ 本日は筋膜リリースについてご紹介していきたい...
-
2023-07-24
supported by T.I.S
こんにちは、 センター南店です。 トレーニング中に空腹を感じるときはありませんか...
-
2023-07-11
ZERO
こんにちは、センター南店です。 今回は高強度トレーニングの1つである「ジャーマン...
-
2023-07-09
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日はフリーウェイトとマシントレーニングの違い...
-
2023-06-28
supported by T.I.S
こんにちは、センター南店です。 の皆様には「InBody」という測定機器を用いて...
-
2023-06-26
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 本日は熱中症対策についての投稿になります。 熱...
-
2023-06-14
ZERO
こんにちは。たまプラーザ店です。 今回は『高すぎる柔軟性、可動性が怪我につながる...
-
2023-06-02
ZERO
こんにちは、たまプラーザ店です。 ジム内で音楽がかかっているところは多く、T.I...
-
2023-05-31
UNO2nd
こんにちは弦巻4丁目店です😄 今回は【夏までに痩せるには今からスタートしましょう...