2024-03-20
supported by T.I.S
”腸活”で健康的な生活を!
こんにちは
九品仏店です!
本日は「腸活」についてご紹介致します。
腸活とは腸内環境を整えることで現在猛威を振るっている花粉症などのアレルギー症状にも強い体を作ることができます。
〇腸活とは
腸内環境をより良い状態にする為の活動を指し、具体的にはバランスの取れた食生活や適度な運動をすることによって効率よく腸内環境を整えられます。腸活を継続して行うと善玉菌が腸内で増加し便秘改善や肥満予防に繋がるとともに、自律神経のバランスが整うことで睡眠の質の改善やストレス軽減など多方面で体の状態を良い方向へ導いてくれます。
〇腸内環境を良くするためには
食事において腸内環境を整える上で重要な栄養素は以下の3つです。この栄養素に着目して食事を摂るだけでも腸内環境が整い体の調子が良くなります。腸内環境を良くするには腸内の善玉菌の量を増やすと良いとされています。
①食物繊維
食物繊維は不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類に分けられますがどちらもバランス良く摂ることで腸内の活動を促進させます。不溶性食物繊維は腸内にある体に不要なものを便と一緒に体外に排出する作用があり、水溶性食物繊維は栄養素の吸収を緩やかにし、コレステロールを吸着したまま体外に排出する作用があります。
②発酵食品
発酵食品に含まれる菌は腸内環境の善玉菌を増加させる。発酵食品は発酵過程で微生物によって栄養素が分解されている為体内で分解の必要がなく体の負担が少ないとともにビタミンB群が豊富に含まれたおり代謝の向上に役立ちます。
③乳酸菌
乳酸菌は腸内で悪玉菌の量を減らし、日和見菌(状況によって悪玉菌にも善玉菌にもなりうる菌)が悪玉菌として働きづらくする作用があります。便秘の改善やコレステロール値軽減、免疫機能の向上に効果をもたらします。
〇腸内環境を悪化させる生活習慣とは
睡眠不足、運動不足、朝ごはんを食べていない、外食が多い、お菓子を良く食べる、パンやラーメンを良く食べる、脂濃いものが好きなどが腸内環境を悪化させる行動として挙げられます。
今回は体の健康を保つ上でとても重要な「腸活」についてご紹介致しました。
腸内環境を悪化させる日々の習慣を一つでも減らし、腸内環境を整える栄養素を積極的に摂取してしつこい脂肪たちに打ち勝ち健康的な生活を送りましょう
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- 九品仏店:03-6809-7730
- たまプラーザ店:045-507-5574
- センター南店:045-507-6247

関連記事はこちら
-
2025-04-02
T.I.S
みなさんこんにちわ! 弦巻4丁目店です。 今回は『運動とストレス:心』についてご...
-
2025-03-25
ONE
こんにちは、三宿店です。 本日は「プログレッシブ・オーバーロード」について書いて...
-
2025-02-27
ONE
こんにちは。 たまプラーザ店です。 少しずつ気温も上昇し、春が目前となってきまし...
-
2025-01-19
supported by T.I.S
こんにちは!たまプラーザ店です。 今回はオーバーワークについてご説明します! ま...
-
2025-01-12
ONE
こんにちは。三宿店です。 今やさまざまなダイエット法がありますが、糖質制限につい...
-
2024-12-23
ONE
こんにちは三宿店です。こちらをご覧になっている方の中にもお腹が空いた状態でトレー...
-
2024-12-09
ONE
こんにちは、三宿店です。 みなさんはダイエットをしている時、どんな精神状態で取り...
-
2024-11-28
ONE
こんにちわ!弦巻4丁目店です! 今回は当ジムT.I.S各店舗にも置いてある体組成...
-
2024-11-24
ONE
こんにちは,三宿店です。今回は小中高生(以下;成長期)の野球選手向けのトレーニン...