2022-03-08
T.I.S
【花粉症】運動で症状緩和!?
こんにちは、センター南店です!
3月に入り、未だ寒さは続いておりますがようやく春を迎えるところ、この季節のお悩みの一つが「花粉症」。既に目の痒み・くしゃみ・鼻詰まりなどに加え、症状のひどい人では頭痛などを起こす場合も…今回はそんな「花粉症」とトレーニングとの付き合い方についてお話ししていきたいと思います。
●そもそも花粉症はどうして反応する?
花粉症は一種のアレルギー反応です。人間には体内に入ってきた敵をやっつけようとする機能が備わっており、これを
免疫機能と呼びます。この免疫機能が花粉や細菌などに過剰に反応してしまうことで起こるのがアレルギー反応です。花粉症では鼻の粘膜や目の結膜で反応が起こるので、くしゃみや目の痒みが発生するというわけです。遺伝的に反応してしまう体質であることも考えられますが、その他環境やストレスなどが後天的な原因としても示唆されています。さらには食生活や生活習慣がその悪化に繋がっているかも…
運動不足もその原因の一つです。
デスクワークや通勤移動に電車や車を利用されている方は身体を動かす機会が思いの外少ないはずです。この機会に見直してみましょう!
●運動で症状緩和!?花粉症と上手に付き合おう!
トレーニングなどの運動を行うことにより筋肉をつけることで代謝を上げ、免疫機能を高めることができます。同時に運動によるストレスの緩和なども見込めるので花粉症の症状の緩和に繋がります。おすすめは筋トレと軽いウォーキングです。人お話しができるくらいで、少し息が上がるくらいのスピードで歩いてみましょう!
身体を鍛えることで普段の症状は緩和することが叶いそうですが、その一方で
「運動”中”にはアレルギー反応を誘発してしまう」と推測されることもあります!
ということで運動”中”の症状を抑えるために、運動の前後で行える対策として有効なものをお伝えしていきたいと思います!
●運動”中”の症状を抑えるために…
お外からジムにご来館されたり、もしくはお外でランニングをされたり、花粉が飛び交う中を行き来することが多いでしょう。そんな人は以下のような対策を取り入れてみてはいかがでしょうか?
【運動前後に…】
・必ず着替える
・顔を洗う(もしくは濡れたタオルで拭く)
・濡れたタオルで髪の毛を拭く
・目を洗う
・着てきたお洋服も軽く拭いて花粉症を取り払う
身の回りについてしまった花粉を落とすことで運動中の症状を緩和することができます!最近はマスクを着けているので症状は幾分か緩和されているかと思いますが、目の症状が酷い方は運動中のゴーグルやメガネの活用も良いでしょう。
●まとめ
いかがでしたでしょうか。花粉症の諸症状にはアレルギー反応を引き起こす原因となる物質があります。自分が何アレルギーなのかを知ることはとても重要なことですので、一度お近くの耳鼻科なので調べてみてからお薬を処方してもらってみてはいかがでしょうか。運動と一緒に症状の緩和を目指していきましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
2023-09-28
T.I.S
こんにちは。二子玉川店です。 本日は「呼吸と姿勢の関係性」についてご紹介したいと...
-
2023-09-26
ZERO
こんにちは!ZERO by FITNESS GYM T.I.Sセンター南店です。...
-
2023-09-24
supported by T.I.S
こんにちは、たまプラーザ店です‼︎ 本日は筋膜リリースについてご紹介していきたい...
-
2023-09-22
supported by T.I.S
こんにちは! 弦巻4丁目店です! 腰痛は多くの人が悩んでいるであろう疾患の一つで...
-
2023-09-18
アルコール
こんにちは。 T.I.S三宿店です。 今回はお酒との付き合い方について紹介します...
-
2023-09-12
supported by T.I.S
こんにちは たまプラーザ店です! 本日は朝から最高のパフォーマンスを発揮させる栄...
-
2023-09-10
supported by T.I.S
こんにちは! 弦巻4丁目店です! 9月も中旬に差し掛かり、お昼はまだ気温が高いも...
-
2023-09-06
ONE
こんにちは。三宿店です。 まだまだ残暑の続く日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょ...
-
2023-09-02
スタッフの出来事
こんにちはセンター南店です! 本日は「OKC」と「CKC」についてご紹介致します...