2022-09-12
スタッフの出来事
睡眠とトレーニングの関係性

こんにちは、センター南店です。
本日は睡眠とトレーニングの関係性についてです!!
睡眠は日常の生活を送るにあたり、とても重要です。
睡眠がもたらす効果は様々ですが本日はその中でも睡眠とトレーニングの関係の深いポイントを3ご紹介します。
・疲労回復
・肥満予防、太りにくい身体作り
・運動のパフォーマンスアップ
【疲労回復】
睡眠では精神的な疲労回復と肉体的な疲労回復に効果があります。積極的睡眠は脳の疲労が取り除かれます。そのため、ストレス解消や十分な休養感を得られます。集中力の向上や注意力を発揮することにも有効で、スポーツのみならず日常生活・ビジネスシーンにも役立つでしょう。
睡眠はストレス解消だけでなく、抑うつ状態の改善を図ることにも、とても有効です。またノンレム睡眠には自律神経を司る大脳を休ませる働きがあり、睡眠の質を高めることで、不安感や憂鬱感・空虚感などの気分の落ち込みにも効果を期待できます。
睡眠を十分に取ることで、内分泌機能が向上し、体内での代謝活動促進やストレスへの耐性が強まります。
【肥満予防、太りにくい身体作り】
食欲をコントロールするホルモンは睡眠と密接な関係を持っています。
体内ではグレリン(食欲増進)・レプチン(食欲抑制・エネルギー代謝促進)の2つのホルモンによって食欲のバランスが保たれています。グレリンは空腹時に胃から多く分泌されて摂食後に減少し、レプチンは摂食後に脂肪細胞から分泌され、体内でのエネルギー代謝を促すサイクルを正常に機能させています。
しかし、体が睡眠不足の状態だと、グレリンの分泌が過剰になり、レプチンの分泌は減少してしまいます。
そのため十分な睡眠を確保することは太りにくい体質作りにつながります。
【運動のパフォーマンスアップ】
睡眠を意識することで早めに疲れを取り、風邪などを引きにくくする効果も期待できます。
短時間でも深く眠ることで体力の回復を促す事ができるため、30分程度の仮眠を取り入れてみるのもいいでしょう。30分程度の仮眠は疲労回復や覚醒レベルが上がるため、練習・仕事の効率を上げることができます。
しかし長く寝すぎるとかえって疲労が出てしまうので、30分程度を目安にしましょう。
上記のことから睡眠は疲労回復を促し、トレーニングに最適な身体作り、パフォーマンス向上に必要不可欠といえます。
効率よく質の良い睡眠は私たちの体に好影響を与えます。トレーニングや食事同様に、睡眠にも気を配ってみましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
New! 2023-12-07
supported by T.I.S
こんにちは!弦巻三丁目店です! みなさんトレーニング目的は人それぞれだと思います...
-
2023-12-03
ONE
こんにちは!二子玉川店です 筋トレとお仕事や予定などもあり忙しい中トレーニングす...
-
2023-12-01
ZERO
こんにちは、センター南店です! 日に日に気温も低下し活動量が低下しやすいしこの頃...
-
2023-11-18
ZERO
こんにちは!センター南店です。 食欲の秋も時期的には過ぎ去りましたが、食欲は健在...
-
2023-11-14
その他
こんにちは。弦巻4丁目店です。 本日は「鼻呼吸のメリット」についてご紹介したいと...
-
2023-11-06
ZERO
こんにちは、センター南店です! 季節に似合わず連日暑い日が続いていますが季節的に...
-
2023-10-31
T.I.S
こんにちは!弦巻三丁目店です。 皆さんはコーヒーは普段飲まれますか?実はコーヒー...
-
2023-10-27
ONE
こんにちは、三宿店です 最近、トレーニング中にBCAAやEAAなどのアミノ酸を摂...
-
2023-10-26
T.I.S
こんにちは。二子玉川店です。 本日は白血球の働きについてご紹介したいと思います。...