2023-06-16
T.I.S
「なんだか身体が重い」梅雨時期の倦怠感-原因と対策-
こんにちは!
ZERO by FITNESS GYM T.I.Sセンター南店です。
関東も梅雨入りしジメジメと過ごしにくい日が続き倦怠感や関節痛、「季節の変わり目は体調を崩しやすくて…」というお声もよくいただきます。
この時期の身体の不調において一番の原因となるのは、「気象病」とも言われている気候や天気の変化が原因でおこるカラダの不調の総称で、頭痛やめまい、疲労感、関節痛、気持ちの落ち込み(うつ)、吐き気、喘息などさまざまな症状が出るのが特徴です。
気象病の原因とは?
私たち人間の身体は気圧・気温・湿度の変化を敏感に感じ適応反応が起きますが、梅雨時期はこれらの変化が激しく自律神経が敏感に反応し乱れが生じます。
自律神経が乱れ反応が敏感になった事により痛みを感じる神経を刺激したり、血管を過剰に拡張・収縮させて周りの神経を刺激してしまうことからこれらのさまざまな症状を発生させてしまいます。
身体面の不調だけでなくメンタル面でも不調をきたすため生活習慣が乱れ、体調不良の悪循環から抜け出すことができなくあってしまいます。
気象病になってしまった時の対策
既に記載している通り、自律神経の乱れによって様々な症状を誘発してしまうことから「自律神経を整える」というのが最も効果的と言われています。
以下の方法が一般的です。
・湯船に浸かる
自律神経が乱れている時は交感神経が優位になり外部からの刺激に過敏に反応してしまいます。お湯に浸かると副交感神経が優位になり、心身のリラックス効果と自律神経を整えてくれます。
・きちんと睡眠を確保する
入浴と同様に睡眠には副交感神経を優位にする働きがあり、リラックス効果があります。また、睡眠の乱れがホルモン分泌の乱れを招くだけでなく体内時計が崩れてしまい悪影響をもたらします。
・適度な運動
激しいウェイトトレーニングよりは有酸素運動が推奨されています。あまり早すぎないウォーキングやジョギングが有効です。
梅雨時期だけでなく気圧の変化は一年を通して起こる身近な現象です。
症状が出てからでなく日々の良いコンディションを保ち生活が送れるよう見直してみましょう!
3rd PLACE FOR YOU
是非この機会に、T.I.Sでトレーニングを始めてみませんか?
スタッフ一同お待ちしております。
- 二子玉川店:03−6411−7484
- 三宿店:03-6450-7105
- 弦巻3丁目店:03-5799-7581
- 弦巻4丁目店:03-5799-6846
- たまプラーザ店:045-507-5574

関連記事はこちら
-
New! 2023-09-24
supported by T.I.S
こんにちは、たまプラーザ店です‼︎ 本日は筋膜リリースについてご紹介していきたい...
-
2023-09-22
supported by T.I.S
こんにちは! 弦巻4丁目店です! 腰痛は多くの人が悩んでいるであろう疾患の一つで...
-
2023-09-18
アルコール
こんにちは。 T.I.S三宿店です。 今回はお酒との付き合い方について紹介します...
-
2023-09-12
supported by T.I.S
こんにちは たまプラーザ店です! 本日は朝から最高のパフォーマンスを発揮させる栄...
-
2023-09-10
supported by T.I.S
こんにちは! 弦巻4丁目店です! 9月も中旬に差し掛かり、お昼はまだ気温が高いも...
-
2023-09-06
ONE
こんにちは。三宿店です。 まだまだ残暑の続く日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょ...
-
2023-09-02
スタッフの出来事
こんにちはセンター南店です! 本日は「OKC」と「CKC」についてご紹介致します...
-
2023-08-29
supported by T.I.S
こんにちは! 弦巻4丁目店です! 先日、口臭と唾液に関する記事を読み、面白いなと...
-
2023-08-25
ONE
こんにちは、三宿店です。 本日は鶏胸肉の疲労回復効果についてです。 鶏胸肉には3...